気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)
6度目のベトナムです。 (また、来てしまいました) 今回は、TVクルーが同伴でしたが、とんでもないことに・・・・ 実は、会議終了後、水上人形劇を見物しようと劇場の周りで開演時間を待っていた 少しの間に、カマラマンのリュックから見事に財布が抜き取られていました。 すぐさま、警察に届け、キャッシュカードを止めたものの財布は戻ってきません。 比較的治安は良いと思っていましたが、皆さん人混みでは気を付けてください。 また、路上でタクシーを呼び、ホテルに戻ろうとしましたが、 メータがぐるぐる回っています。 ホテルに到着しても、正面玄関に止まらず、ホテルを避けるように路上で停車 普段の10倍の金額を要求されましたが、すかさずタクシーを降り、 窓越しで通常の金額を支払い、そのまま立ち去りました。 タクシーを装っていますが、白タクにつかまったようです。 <白タクの見分け方> ・車内に無線がついていない ・車体の側面に表示しているタクシー会社の連絡先等が塗装ではなく貼り付け ※皆さん、人混みでのスリ&白タクには十分に注意して下さい! |
|
![]() ベトナム国立衛生疫学研究所 |
ベトナム国立衛生疫学研究所 (HIHE) 1926年 ハノイ・パスツール研究所として設立 インフルエンザ研究センター(NIC)は WHO事務局のもと機能している インフルエンザ監視ネットワークである 世界の124の研究所の1つ |
![]() 水上人形劇場 |
1000年の昔から、ハノイの池や湖で農民 たちが上演していた人形劇。 「カエルを釣ろうとしたら蛇が釣れて しまい大慌て」といったドタバタ劇から 「ホアンキム湖の伝説」まで様々 人形遣いたちは、舞台奥の幕の後ろから 長い竹の棒で人形を動かす仕組み (写真は、最後の挨拶) |